© おせっかい通信 All rights reserved.

連載:幸せの上昇スパイラルの起こし方 2-8
2.私がお節介に目覚めるまで
2-8 お節介塾の立ち上げ
「人生で一番大切なこと」
私は「人」によって活かされている。
私の「信念」は、
「人の役に立つこと、人の喜びのために懸命に与えることを続ければ、
誰かに認められ、必要とされる人となる。
2011年10月、おせっかいサロンをOPENしました。
当初は、苦労したものの、
「継続は力なり」で、皆様の力を借りながら、
3年目から一気に会員数が増えました。
OPENして、6年目の2017年春。
10年来の友人である朝倉達矢(経営者団体社長)氏から、
「なべさん、そろそろお節介を広げてみませんか?」
と、言われました。
根耳に水ではなく、実は自分が一番やりたいことだったのです。
朝倉さん曰く、「そのタイミングではないか?」
「時代がお節介を必要としている」とも。
そして、ついに「お節介塾」を立ち上げる決意をしました。
とはいえ、当たり前のようにしてきたお節介。
どのように伝えればいいのか、教えればいいのか・・・
そんな時、朝倉さんが、
「一緒に考えますよ!」と。
心理学でも言われていますが、
「人から見た自分が本当の自分」
朝倉さんは、10年に渡り、ずっと寄り添っていただき、
私を見続けてくれました。
私のお節介は、かくかくしかじかこうであると。
確かに、言われてみると、全てが当たっているかも。
数か月、二人で膝を突き合わせ、考えました。
そして、待ちに待った「愛と思いやりのお節介」
オリジナルのコンテンツができました。
朝倉さんには、プロデューサーになっていただきました。
そして2017年、7月お節介塾を立ち上げました。
なんと、1期生は5人の塾生が誕生。
嬉し涙が出ました。
その後、おかげさまで、2020年3月まで、毎月新入生が入塾してます。
会員様にお節介をするのが「おせっかいサロン」
「お節介」の同志、一生の仲間を作っていくのが「お節介塾」
皆さんに、お節介のプロになっていただき、究極のお節介をしていただき、
お節介される人、お節介する人、みんなが幸せになれる世の中を作ってまいります。
ありがとうございました。


次回は、「なぜいまお節介が必要なのか」です。
お節介塾LINE公式アカウントです\(^o^)/


新たな自分を見つけられるように素直な気持ちで学んでいきたい
皆さま、58期生で入塾させていただきました、人工芝専門の芝キングの中司敦子と申します。どうぞ宜しくお願いします🙇♀️ 苗字が、なかつかさ…