© おせっかい通信 All rights reserved.

連載:幸せの上昇スパイラルの起こし方 3-3

3.お節介のプロになるコツ
~喜んでもらうためにすること~

3-3 自分の得意分野でお節介

私の特技は、ものまねです。
学生時代から、ものまねは好きでした。
ものまねタレントになりたかった頃も(^^ゞ
コロッケさんが、デビューして、諦めましたが(笑)

カラオケにもよく行きます。
年間100回行ったこともありました。
TUBEのコピーバンドをしたことも。

ただ、皆さんとちょっと違うのが、
カラオケは、ストレス解消や自己満足で行ったことは
1度もありません。

では、なんのために行くのか。
人が歌っているのを聴くのも好きなのですが、
「一緒に行く人を楽しませたいから」です。

しかも、似ているだけでは、楽しんでもらえないと思い、
誇張をし、笑っていただけるようなものまねをしています。
一緒に行く方の年齢を考えながら、曲もチョイス。
特に、浜崎あゆみ、中島美嘉、SPPEDなどは評判がいいです(笑)

なので、「また一緒に行きたいです!」と言われます。
嬉しいですね~。
以前、仕事上の接待で、ものまねを披露させていただき、
仕事に繋がったことも、多くありました。

皆さん、自分の特技があると思います。
特技を仕事にしている方もいらっしゃるかと。
そういう私も、特技の「お節介」を仕事にしてますが(^^ゞ
仕事以外で、「特技」が、人のお役に立てることもあるのです。

私は「ものまね」で、たくさんの笑顔をいただきました。
人脈構築や仕事にも繋がったこともありました。
まさに「幸せの上昇スパイラル」ですね。

みなさんも、あらためて、自分の特技や得意分野で、
皆さんを喜ばせることをしてみませんか?

次回は、「共通点を探す」です。

お節介塾LINE公式アカウントです\(^o^)/

関連記事

~私の構想図~

https://www.youtube.com/watch?v=wLAQiLDFDB8 …

「お節介塾 塾長」になったきっかけと思い

皆さま、58期生として入塾させていただきました平野と書いてタカヤと申します。五反田で映像制作と写真撮影、クレープリーカフェ「MOBaCAF…

新たな自分を見つけられるように素直な気持ちで学んでいきたい

皆さま、58期生で入塾させていただきました、人工芝専門の芝キングの中司敦子と申します。どうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️ 苗字が、なかつかさ…

相手の良いところをしっかり見つけて伝える力

お節介塾第57期生、125人目の塾生、餘語知美(よごともみ)です。 子どもから大人まで幅広いジャンルの司会者、プレゼン研修講師、実演…

お節介を学んで自分がどう変わるのか、楽しみ!

先月、お節介塾57期生として入塾いたしました酒井喜久代と申します。みなさんからは「きくりん」と呼んでいただいています。 人でお悩みの…

ページ上部へ戻る