© おせっかい通信 All rights reserved.

連載:幸せの上昇スパイラルの起こし方 3-6

3.お節介のプロになるコツ
~喜んでもらうためにすること~

3-6 お節介塾生の声

私にとってのお節介とは?

毎回の勉強会にて、今月にお節介したこと、お節介されたことを
ノートに書いてもらうのですが、拝見すると、
お節介をすることで、自然とお節介されるようになった方が
多くいらっしゃって、嬉しい限りです。
信頼の証ですね。

それを、幸せの上昇スパイラルと呼びます。

次回も、「お節介塾生の声」です。

お節介塾LINE公式アカウントです\(^o^)/

関連記事

~私の構想図~

https://www.youtube.com/watch?v=wLAQiLDFDB8 …

「お節介塾 塾長」になったきっかけと思い

皆さま、58期生として入塾させていただきました平野と書いてタカヤと申します。五反田で映像制作と写真撮影、クレープリーカフェ「MOBaCAF…

新たな自分を見つけられるように素直な気持ちで学んでいきたい

皆さま、58期生で入塾させていただきました、人工芝専門の芝キングの中司敦子と申します。どうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️ 苗字が、なかつかさ…

相手の良いところをしっかり見つけて伝える力

お節介塾第57期生、125人目の塾生、餘語知美(よごともみ)です。 子どもから大人まで幅広いジャンルの司会者、プレゼン研修講師、実演…

お節介を学んで自分がどう変わるのか、楽しみ!

先月、お節介塾57期生として入塾いたしました酒井喜久代と申します。みなさんからは「きくりん」と呼んでいただいています。 人でお悩みの…

ページ上部へ戻る